和菓子好きの駅伝ブログ

陸上競技、特に大学駅伝(箱根駅伝・全日本大学駅伝・出雲駅伝等)を中心にまとめています。

出雲駅伝

東京国際大学 出雲駅伝2022振り返り&全日本大学駅伝2022チームエントリー

日々選手の活躍ぶりを拝見しながら、自分も刺激をもらってちょっとずつですが、ランニングを再開している今日この頃です。選手みたいに走ることは出来ませんが、しっかりと汗をかくのはリフレッシュに繋がります。自分のペースで続けていければなと思います…

創価大学 出雲駅伝2022振り返り&全日本大学駅伝2022チームエントリー

ここ最近は継続的に更新することが出来ています。全日本大学駅伝に向けて、一つでも多くの大学について見ていければと思っています。本当は関東以外の大学についても見ていきたいのですが、自身で持っている情報が圧倒的に少なく、失礼な内容になるくらいな…

東洋大学 出雲駅伝2022振り返り&全日本大学駅伝2022チームエントリー

全日本大学駅伝まで、あと17日となりました。毎日指折り数えているので、中々日にちが経ちませんね。大学駅伝ファンの皆さんは同じ状況なのではないかと思います。週末には平成国際大学記録会が開催されるようですが、10000mのレースにも駒澤、創価、東海、…

順天堂大学 出雲駅伝2022振り返り&全日本大学駅伝2022チームエントリー

本日は秋晴れの非常に気持ち良い朝となりました。朝晩かなり冷え込み、風邪をひかないように注意しないといけないと、思いますね。選手の皆さんには万全なコンディションでレースをしていただきたいと思います。出雲駅伝では田澤選手が体調不良の中の走りだ…

青山学院大学 出雲駅伝2022振り返り&全日本大学駅伝2022チームエントリー

今週末はプリンセス駅伝が開催されますね。11月に行われるクイーンズ駅伝の出場権をかけたレースですが、今年はパナソニック、天満屋などもプリンセス駅伝に参加することになっています。実業団女子駅伝は毎年順位が大きく変動するので、非常に見応えがあり…

中央大学 出雲駅伝2022振り返り&全日本大学駅伝2022チームエントリー

日に日に秋らしく、そして日が短くなる今日この頃ですね。秋と言えば、でロードシーズンと思いつくのは、既に陸上ファンである証となるでしょうか。10月30日(日)には全日本大学女子駅伝が開催されます。名城大学が六連覇を狙う今大会ですが、選手も揃って…

國學院大学 出雲駅伝2022振り返り&全日本大学駅伝2022チームエントリー

昨日は東京レガシーハーフマラソンが開催されましたね。ロードシーズン真っ只中ですが、今シーズンは新型コロナで開催中止となっていた大会で3年ぶりに開催される大会も多くあるのではないでしょうか。選手としても、自身の現在地を測るため、自信を付けるた…

駒澤大学 出雲駅伝2022振り返り&全日本大学駅伝2022チームエントリー

箱根駅伝予選会も終わり、1月2日、3日の箱根駅伝に出場する20の大学が決まりました。大東文化大学のトップ通過、立教大学の55年ぶりの出場、神奈川大学の予選落ちなどがハイライトとして上げられますね。さて、次は全日本大学駅伝です。チームエントリーも発…

出雲駅伝2022 結果と感想

三大駅伝の一つ、出雲駅伝が終わりました。夏の終わりから待ち続けてようやく訪れたこの日、あっという間に終わってしまいました。来週は箱根駅伝予選会ですし、今後も週末にはさまざまな大会が予定されていますので、週末を楽しみに日々頑張ろうと思います。…

出雲駅伝2022 オーダー確定・直前書けるだけ

いよいよ、出雲駅伝当日となりました。天気予報は変わらず、曇り・最高気温18度・西の風7mとなっています。各校監督も仰っていたようですが、後半区間は強い向かい風の影響を真正面から受けることになるため、各校ともに前半区間で主導権を握りたいですね。…

出雲駅伝2022 区間エントリー(暫定)発表を受けて

出雲駅伝前日、暫定版の区間エントリーが発表されました。いつものことながら、区間予想は当たりませんね。チームの事情を知るわけでもない、ただの駅伝ファンの楽しみですから、そのぐらいを前提に眺めていただければと思います。発表された関東地区の大学…

出雲駅伝2022展望

出雲駅伝まであと2日となりました。明日、区間エントリー、当日は2名までメンバー変更が可能となっています。過去はメンバー変更は認められていなかったと思いますが、前回大会から当日メンバー変更が認められるようになったんですよね。当日のコンディシ…

出雲駅伝2022 帝京大学チームエントリーを受けて

改めて、スポーツの日に出雲駅伝が開催されます。2020年からスポーツの日と呼ばれていますが、それまでは体育の日と呼ばれていましたね。スポーツの日は基本的に第2月曜日で設定されており、現行の出雲駅伝はこの日に開催することになっています。出雲駅伝か…

出雲駅伝2022 法政大学チームエントリーを受けて

出雲駅伝まであと3日となりましたが、昨日の関東地方は一気に冷え込み、冬のような寒さでした。大会当日の出雲の天気予報は最高気温20度で雨となっています。雨の出雲駅伝となれば久しぶりなのではないでしょうか?選手の皆さんはそろそろ出雲入りするのでし…

出雲駅伝2022 創価大学チームエントリーを受けて

出雲駅伝まであと4日となりました。出雲駅伝の区間記録を見ていたのですが、樹立された年からすると、厚底シューズの登場前の記録が多く残っているんですよね。具体的には、1区:2009年、2区:2017年、3区:2019年、4区:2019年、5区:2016年、6区:2009年と…

出雲駅伝2022 順天堂大学チームエントリーを受けて

本日二つ目の投稿です。駅伝ファンとして、可能な限り取り上げたいと思い、精力的に取り組んでいます。ぜひ、どんどんご覧いただきたいと思います。出雲駅伝の今年のテーマソングはOfficial髭男dismの「フィラメント」ですね。昨年もこの曲であったはずです…

出雲駅伝2022 駒澤大学チームエントリーを受けて

急に寒くなってきましたので、出雲駅伝の日を確認すると、雨の予報になっていますね。できれば、晴天のコンディションが良い中で開催してほしいと思いますので、晴れたくれることを願うばかりです。出雲駅伝は13時5分スタートですので、早起きして午前中にテ…

出雲駅伝2022 國學院大学チームエントリーを受けて

出雲駅伝まであと6日となりました。チームエントリーも発表され、いよいよという感じです。今年度は青山学院が戦力的に抜けていそうな気がしますが、ここからの練習消化、距離への対応、ピーキングなど単純に持ちタイムでは測れない要素もたくさんありますの…

出雲駅伝2022 中央大学登録メンバーを受けて

10月になりましたね。約1週間後には出雲駅伝が開催されます。ここのところ、日中は日差しが強い日も多いですが、来週の出雲の天気予報を見ると、最高気温が20度くらいで、気温に関しては比較的Good Conditionなのではと思いますね。ただ、平野を走るコースで…

出雲駅伝2022 東京国際大学登録メンバーを受けて

もうすぐ10月ですね。秋ということで金木犀の香りが漂う今日この頃です。出雲駅伝に出場する大学は出雲駅伝に向けて、箱根駅伝予選会に出場する大学は予選会に向けて最後の調整に入っていることでしょう。くれぐれも体調には気をつけてお過ごしいただきたい…

出雲駅伝2022 東洋大学登録メンバーを受けて

出雲駅伝まで残り12日となりました。駅伝ファンの皆さんは出雲駅伝を今か今かと待ち侘びているところでしょう。カウントダウンを始めると、本当に一日一日が長く感じます。これから、記録会も増えますし、出雲駅伝の翌週は箱根駅伝予選会も開催されますので…

出雲駅伝2022 青山学院大学登録メンバーを受けて

これから、駅伝シーズンに突入していきますので、何とかコンスタントに記事をアップできるよう頑張りたいと思います。さて、出雲駅伝も間近に迫り、登録メンバーが発表される大学もちらほら出ていますね。事前に登録メンバーを発表している大学について、感…

2022年度大学駅伝シーズンに向けて②

いよいよ、大学駅伝シーズンが近づいてきましたね。2週間後に迫った出雲駅伝に向けて、2018年の出雲駅伝を見直し、観戦のために臨戦体制に入っている大学駅伝ファンです。当日までをカウントダウンし始めると、なかなか当日がやってこない現象に名前を付けた…

2022年度大学駅伝シーズンに向けて①

暑かった夏も終わりましたね。陸上競技に目を転じると、夏合宿シーズンが終わり、いよいよ駅伝シーズンに突入することになります。大学駅伝ファンとしては、箱根駅伝が終わってから、半年以上も長い間待ち侘びたシーズンがやってきます。大学駅伝ファンの私…

出雲駅伝2021結果

出雲駅伝が終わりました。やはり距離が短いということもあり、あっという間に終わってしまいます。優勝は東京国際大学。優勝するイメージとしては5区終了時に1分半差以内で6区ヴィンセント選手で逆転優勝というイメージでしたが、そんな予想を良い方向で裏切…

出雲駅伝2021メンバーエントリー(暫定)

いよいよ大学駅伝の開幕が近づいてきました。選手の皆さんは出雲入りして、出雲大社の近くの旅館で明日に備えているのでしょうか?天気予報によると明日はやはり暑く、風もそれなりにあるようですね。これが選手に、レース展開にどう作用するか楽しみです。 …

出雲駅伝2021展望

ついに、ついに、待ちに待った大学駅伝シーズンの開幕ですね。大学駅伝ファンの方々はあらゆる情報網を駆使して少しでも多くの情報を集めてウキウキワクワク(ニヤニヤ?)されているのではないでしょうか?このブログも相当開いてしまいましたが、次の箱根…