箱根駅伝
箱根駅伝の全日程が一昨日終わりました。例年、復路は圧勝という展開が多いのですが、今回は復路終盤までどうなるか分からない非常に面白い展開でした。また、上位争いという点でも、復路終盤で5校が集団で走るなど、各校の実力が拮抗していることも証明され…
激戦、混戦から一夜が明け、復路の日となりました。優勝を狙う駒澤・中央・青山学院、4位國學院から13位東海までは復路でも順位変動が激しくなりそうです。最後の最後まで目が離せませんね。さて、復路のオーダーが確定したので、各校のオーダーと想定される…
箱根駅伝2023の往路が終わりました。毎年のことながらあっという間に終わってしまいます。今回は首位争いが抜きつ抜かれつの非常に面白い展開でしたね。シード権争いも混戦が予想され、復路も楽しみです。さて、各校の結果を振り返っていきたいと思います。…
年が明け、ニューイヤー駅伝も終わり、いよいよ箱根駅伝往路の日となりました。天気予報を見ると、往路は若干の追い風になる箇所もあり、気温は高くもなく、低くもなくというところでしょうか。ただ、山は気温が下がりますので、その部分の対応も万全に選手…
今年も残りわずかとなりました。年が明けると駅伝三昧の駅伝ファンの皆さんが多いのではないでしょうか。特に箱根駅伝の注目度は年々増しているように思い、今回もどのようなレースが繰り広げられるのか、楽しみにしている方は多いと思います。当日朝の区間…
昨日箱根駅伝の区間エントリー(暫定)が発表されました。いよいよ迫ってきたなという感じです。明らかなトラブルと思われる区間配置は見受けられなかったと思いますが、最大6人(往路・復路はそれぞれ最大4人)交代できるということもあり、各校主力は補欠…
12月29日です。箱根駅伝の暫定の区間エントリーが発表されました。意外なオーダーもありましたし、例年通り有力校は主力を隠していますね。特に、1区は前回と前々回で展開が全く違いましたので、隠してきた大学が多かったように思います。各校の区間エントリ…
昨日は全国高校駅伝が開催されました。男子は倉敷高校が大会新記録で優勝しました。大学駅伝もレベルが上がっていますが、高校生のレベルも上がっていますね。これからの陸上界を盛り上げてくれる逸材がたくさんいたように思います。大学、実業団での更なる…
本日は全国高校駅伝が開催されます。全国的にクリスマス寒波となっていますが、京都も寒いようです。昨年は雪もちらつく中でのレースでしたが、天気予報を見る限りですと、曇り時々雨ということで、雪になるまでは気温が下がらないということでしょうか。レ…
箱根駅伝の区間エントリーまで1週間となりました。やはり年末はバタバタしており、落ち着いて情報収集はできていませんが、いよいよという感じになってきました。今回も読売新聞東京本社前のガラス越しに大きなタスキはかけられていないような、しっかり見て…
12月30日には富士山女子駅伝が開催されます。箱根駅伝の暫定の区間エントリーが出た翌日の開催ですので、箱根駅伝の情報が気になりつつも、いつもレースに見入っている気がします。コースが面白く、下り区間もあれば上り区間もあり、まるで大学女子駅伝版箱…
箱根駅伝の暫定の区間エントリーまで残り9日となりました。事前にポイントとなる区間を明言する大学も出始めていますね。それだけ、その区間は自信があるか、隠す必要がないのかどちらかですよね。ただ、優勝を狙う各校はさすかに区間の明言まではしていませ…
箱根駅伝の往路のスタートまで残り2週間となりました。ここからは強度を落とし、本番に備えることになるのでしょうか。優勝を狙う大学、特定の順位以内を狙う大学、シード権獲得を目標とする大学、目標はさまざまとは思いますが、全大学がベストなコンディシ…
箱根駅伝まで15日となりました。昨日はかなり冷え込み、雪が降った地域も多かったではないでしょうか。当日が近づいてくると、当日の天候も気になってくるのが箱根駅伝ファンあるあるですよね。強風で思い出すのが、2013年(第89回)大会ですよね。3区で湘南…
12月も半分が過ぎ、来週末には全国高校駅伝が開催されます。既に進路を発表している大学もありますが、各校の新入生が出揃うでしょうから、全国高校駅伝の結果は即戦力かどうか、ロードの適性があるかどうかを占う上での一つの指標になると思います。 さて、…
箱根駅伝まで17日となりました。時間があるときは箱根駅伝のことばかり考えている今日この頃です。当日はどうやって観戦しようか今から考えているところです。テレビが中心になるのですが、CMもありますからラジオを使ってみたり、SNSで情報を追ったりと自分…
12月も半分というところまで来ていますが、年末年始の駅伝について考える以外、年末感がない今日この頃です。チームエントリーも発表され、この時期はインターネット上にも様々な記事がアップされますね。状態の良い大学はこのままキープしてほしいですし、…
箱根駅伝まであと20日となりましたね。選手の皆さんは仕上げの段階に入っているのではないでしょうか。駅伝ファンは皆さんワクワクしているのではないでしょうか。 さて、毎日投稿できない日が続いていますが、本日は前哨戦でも結果を残し、飛ぶ鳥を落とす勢…
箱根駅伝16人のチームエントリーが発表されましたね。各大学のファンの皆さんは順当なエントリーに安心したり、意外なエントリーに自分なりの考察を入れてみたり、エース級の選手が外れたことにより他のメンバーにエースを送るなどしている頃ではないでしょ…
いよいよ箱根駅伝の16人のチームエントリーが発表されました。バタバタしており、更新頻度が下がった中で、あまり年末感がないまま12月10日となりましたが、チームエントリーを受けて箱根駅伝まで間もなくだなぁという感じになってきました。各校のチームエ…
箱根駅伝の16人のエントリーまであと二日となりました。同日に開催される監督トークバトルも楽しみですね。箱根駅伝ファンの皆さんは気になって気になってしょうがないのではないでしょうか。駒澤大学と青山学院大学が抜けている印象はありますが、この二校…
前回の投稿から5日空いてしまいました。やはり師走は何かとバタバタしているということでしょうか。これを乗り切って、思う存分駅伝沼に浸かりたいですね。週末は福岡国際マラソン、防府読売マラソンが開催され、多くの選手がMGCの出場権を獲得しました。前…
12月10日のチームエントリーまでに秋シーズンの振り返りと箱根に向けて、ということでまとめておりますが、師走ということもあり?、間に合わないペースになってきました。可能な限り多くの大学に触れたいと思っていますので、今からギアを入れ替えて書き連…
12月になりました。今週末は福岡国際マラソンが開催されます。運営体制変更後、初の開催ですが、どのような中継になるか楽しみにしています。帝京大学在籍中に2年連続箱根5区で区間賞を獲得した市民ランナーの細谷選手も出場するようです。福岡国際マラソン…
11月最後の日ですね。箱根駅伝の16人のチームエントリーまで10日となりました。16人のチームエントリーが発表されることで、有力選手のエントリー漏れも分かることになります。このエントリー次第で勢力図が少し動き、それを踏まえて、駅伝ファンが盛り上が…
先週末はクイーンズ駅伝が開催されました。見どころがたくさんあり、見終わった後もエキサイティングしているそんな駅伝でした。選手の皆さんの走りからとても元気をもらうことができた駅伝であったと思います。やはり、真剣に何かに向き合っている人は格好…
本日はクイーンズ駅伝が開催されますね。選手の皆さん、悔いの残らないレースとなると良いなと思いつつ、安全安心な駅伝になることを切に願っております。優勝争いという点では、積水化学が強いのではと思いますが、資生堂も強いですし、プリンセス駅伝から…
11月ももうすぐ終わりますね。本当に一年が早いです。昨日はMARCH対抗戦が盛り上がったようですね。この時期になると、大学ごとに取り組み方が全く異なるので、興味深いですよね。全日本以降は基本レースに参加せずに姿を暗ます大学もあれば、ロード、トラッ…
本日はMARCH対抗戦が開催されましたね。青学の4年生強しという結果である一方、層の厚い4年生が抜ける来シーズンはどうなるかということが非常に気になっております。法政や立教も大変良かったのではないでしょうか。箱根での走りが楽しみです。 さて、本日…
箱根駅伝まで40日を切りました。箱根駅伝に関する雑誌も少しずつ書店で顔を出す頃ですね。例年数冊購入し、ボロボロになるまで読む(持ち歩く)のですが、今年もしっかりキャッチアップしたいと思います。 さて、本日は初の三大駅伝フル出場となる創価大学に…