箱根駅伝復路の日がやってきました。今日で箱根駅伝が終わってしまうなんてと駅伝ファンの中には嘆息する方も多いのではないでしょうか。さて、往路は箱根駅伝がトップで芦ノ湖にやってきました。結果を見ると前評判は関係ないということを改めて思わされます。青山学院が王者奪還なるか?それとも帝京や駒澤が意地を見せるか?また、シード争いはどうなるか?どの大学も一つでも上の順位となるよう、全力の走りに期待したいと思います。
さて、復路のオーダーは以下の通りでした(以下、敬称略)
往路1位:青山学院大学(赤字は当日変更)
6区:髙橋-7区:岸本-8区:佐藤-9区:中村-10区:中倉
万全のオーダーですね。(あのタスキの名前の並びは本当だった。)ブレーキだけが怖いので、序盤は抑えて後半上げる走りに徹底するのでは?ただ、乗った時の青山学院は止められませんから、前半から記録を狙いにいくかもしれませんね。
往路2位:帝京大学(赤字は当日変更)
6区:北野-7区:福島-8区:橋本-9区:森田-10区:西脇
6区をうまく乗り切ればというところでしょうか。大学最高順位更新なるか?
往路3位:駒澤大学(赤字は当日変更)
6区:佃-7区:白鳥-8区:鈴木-9区:山野-10区:青柿
4人変えてきましたね。この意図は?安定感よりもスピードを重視したということでしょうか?いずれにしても6区からエンジン全開で追いかけてほしいです。
往路4位:國學院大学(赤字は当日変更)
6区:原-7区:木付-8区:石川-9区:平林-10区:相澤
島崎選手が入れなかったのがどう出るか。ただ、木付選手、平林選手もいますし、往路の流れのままレースを進めたいところ。
往路5位:順天堂大学(赤字は当日変更)
6区:牧瀬-7区:西澤-8区:津田-9区:野村-10区:近藤
6区牧瀬選手ですか。下りもいけるのでしょうか。西澤選手、野村選手も入りましたし前を追っていきたい。
往路6位:中央大学(赤字は当日変更)
6区:若林-7区:居田-8区:中澤-9区:湯浅-10区:井上
6区で前を追い、以降は粘りの走りで確実にシード権を確保したいです。
往路7位:東京国際大学(赤字は当日変更)
6区:林-7区:冨永-8区:村松-9区:宗像-10区:野澤
粘るしかないですね。何とか3年連続シード権を獲得したい。
往路8位:創価大学(赤字は当日変更予想)
6区:濱野-7区:新家-8区:吉田-9区:中武-10区:松田
6区が強いですから、そこで流れが作れれば上の順位もあると思います。前半が重要です。
往路9位:東洋大学(赤字は当日変更)
6区:九嶋-7区:梅崎-8区:蝦夷森-9区:前田-10区:清野
石田選手は復路も走りませんでした。それでも良いメンバーが組めていると思います。6区で一気に前を追いかけ、冷静にレースを進めたいところ。
往路10位:東海大学(赤字は当日変更)
6区:川上-7区:越-8区:入田-9区:竹村-10区:吉富
6区で一気に前に行き、ラクにレースを進めたいところです。
往路11位:早稲田大学(赤字は当日変更)
6区:柳本-7区:鈴木-8区:千明-9区:佐藤-10区:山口
6区柳本選手から早々にシード争いから抜け出したいところ。メンバーからするとシード権は固いと思うので、一つでも上の順位でゴールしたいです。
往路12位:神奈川大学(赤字は当日変更)
6区:横澤-7区:川口-8区:大泉-9区:小林-10区:有村
前半で前に追いつきたいところ。シード獲得のためには攻めの走りが必要
往路13位:法政大学(赤字は当日変更)
6区:武田-7区:中園-8区:稲毛-9区:清家-10区:川上
前半で前に追いつき、9区強力ですから、最後までシード獲得に向けて攻めていきたい。
総合順位予想
1位:青山学院大学
2位:順天堂大学
3位:駒澤大学
4位:國學院大学
5位:帝京大学
6位:東洋大学
7位:中央大学
8位:早稲田大学
9位:創価大学
10位:法政大学
区間賞予想
6区:髙橋(青山学院)
7区:岸本(青山学院)
8区:鈴木(駒澤)
9区:清家(法政)
10区:中倉(青山学院)
選手一人ひとりの素晴らしい走りを見て、今年も頑張ろうと思わせてもらおうと思います。