もうすぐ10月ですね。秋ということで金木犀の香りが漂う今日この頃です。出雲駅伝に出場する大学は出雲駅伝に向けて、箱根駅伝予選会に出場する大学は予選会に向けて最後の調整に入っていることでしょう。くれぐれも体調には気をつけてお過ごしいただきたいものです。さて、本日は前回出雲駅伝優勝、全日本・箱根も好成績を残し、強豪校の一角になった東京国際大学について、出雲駅伝2022の登録メンバーを見ていきたいと思います。
登録メンバーは以下の通りです。(敬称略)
4年生:丹所健、堀畑佳吾、イエゴンヴィンセント
3年生:村松啓哲、林優策、川端拳史
2年生:白井勇佑、冨永昌輝、牛誠偉、木村海斗
エースの丹所選手、ヴィンセント選手は順当に登録されました。一方で、前回優勝メンバーの山谷選手、佐藤選手、宗像選手が外れていますね。前回優勝メンバーでも、登録メンバーから外れるということはそれだけチーム力が上がっているということですかね。そうであることを願います。村松選手、林選手、冨永選手は今年の箱根を走っていますし、白井選手は前回の出雲駅伝優勝メンバーですので、層は厚くなっていますよね。そこにヴィンセント選手の爆発力が加わると、連覇も見えてくるように思います。
区間配置は以下の通り予想してみました。(敬称略)
1区:白井
2区:冨永
3区:丹所
4区:村松
5区:林
6区:ヴィンセント
前回の優勝メンバーを欠く展開がどうなるか。いくら大砲が後ろで控えているとはいえ、出遅れは禁物。3区、6区がビハインドを取り返すだけにならないよう、1,2,4,5区が非常に重要です。1区はスピードもある白井選手と予想。最後の競り合いにも負けず秒差で繋ぎたいたころ。2区は冨永選手と予想。1区、2区共に2年生と若い力で少しでも上の位置につけたいところ。3区は丹所選手。前回のようにここでほぼ勝負を決める展開が理想ですが、秒差であってもトップに立ちたいですよね。4区は村松選手、5区は林選手。繋ぎの区間と言われますが、選手層が効いてくる区間です。しっかりとミスなく繋ぎたいところ。そして、最終6区はヴィンセント選手。前回はトップでタスキを受け、かつ余裕のある展開でしたが、今年はどうなるか。万全であれば1分はひっくり返せるのではないでしょうか。
選手が入れ替わる中で、連覇は難しいと思いますが、連覇がかかるのは東京国際大学だけですので、ぜひとも連覇を勝ち取ってほしいと思います。