和菓子好きの駅伝ブログ

陸上競技、特に大学駅伝(箱根駅伝・全日本大学駅伝・出雲駅伝等)を中心にまとめています。

全日本大学駅伝2022 直前書けるだけ

全日本大学駅伝の確定オーダーが出ましたね。関東の各校のオーダーを見ながら、簡単に感想を書いていきたいと思います。(敬称略、赤字は当日変更)

 

駒澤大学

1: 円 - 2: 佐藤圭汰 - 3: 山野 - 4: 山川 - 5: 篠原 - 6: 安原 - 7: 田澤 - 8: 花尾

3区に山野選手、5区に篠原選手、8区に花尾選手が入りました。鈴木芽吹選手は今回は外れましたね。箱根に向けて整えてほしいですね。6区から8区は前回大会と同じ並び。非常に強力です。前半で良い位置に付け、4区、5区うまく流れれば、そのまま優勝という感じがします。

 

青山学院大学

1: 目片 - 2: 白石 - 3: 佐藤一世 - 4: 横田 - 5: 岸本  - 6: 中村 - 7: 近藤 - 8: 宮坂

6区に中村選手、7区に近藤選手が入りました。6区は過去2回遅れていますから、信頼の中村選手ということでしょうか。3区で先頭に立ち、5区終了時に1分駒澤に先行したいところです。

 

順天堂大学

1: - 2: 三浦 - 3: 野村 - 4: 石井 - 5: 海老澤 - 6: 西澤 - 7: 伊豫田 - 8: 四釜

1区に平選手、4区に石井選手、5区に海老澤選手が入りました。1区平選手、4区石井選手は前回に続きですね。前回はともに区間二桁という結果でしたので、前回を大きく上回る走りに期待。2区で先頭に立ち、3区で突き放し、4区から7区で粘れれば優勝が見えてきます。

 

國學院大学

1: 島﨑 - 2: 山本 - 3: 中西大翔 - 4: 藤本 - 5: 青木 - 6: 坂本 - 7: 平林 - 8: 伊地知

3区に中西選手、5区に青木選手が入りました。万全のオーダーではないでしょうか。駒澤、青山学院には爆発力では劣りますので、先手必勝で良い流れを作りたい。

 

 

東京国際大学

1: 冨永 - 2: 丹所 - 3: 白井 - 4: 宗像 - 5: 木村 - 6: 川端 - 7: 村松- 8: ムセンビ

1区に冨永選手、3区に白井選手が入りました。東京国際が優勝するには、前半でトップに立つ必要があります。前回同様3区終了時にトップに立ち、4区〜7区で先頭と1分に留められればというところでしょうか。シード権は何としても確保したいところ。

 

早稲田大学

1: 間瀬田 - 2: 井川 - 3: 石塚 - 4: 山口 - 5: 小指 - 6: 菖蒲 - 7: 伊藤 - 8: 佐藤航希

3区に石塚選手、7区に伊藤選手が入りました。鈴木選手は外れましたね。早稲田も前回同様前半良い位置に付け、良い流れでレースを進めたい。額面通りの走りをすれば、シード権確保は固いでしょうか。

 

明治大学

1: 森下 - 2: 児玉 - 3: 櫛田 - 4: 小澤 - 5: 新谷 - 6: 吉川 - 7: 富田 - 8: 尾崎

補員: 漆畑、加藤、櫛田、富田、児玉

2区に児玉選手、3区に櫛田選手、7区に富田選手が入りました。さすがに若手全振りオーダーではなかったですね。1区森下選手、6区吉川選手は1年生ながら大学駅伝デビューです。近年得意としている全日本のシードは確保したい。

 

中央大学

1: 千守 - 2: 山平 - 3: 吉居駿恭 - 4: 中澤 - 5: 若林 - 6: 吉居大和 - 7: 湯浅 - 8: 阿部

暫定のエントリー時点で並びが気になりましたが、何かあったオーダーでしたか。吉居大和選手が6区に入りましたが、中野選手は入らず。このオーダーでも十分強いのですが、優勝を狙うとなると少し厳しいか。トップ3に入りたいところ。

 

神奈川大学

1: 有村 - 2: 島﨑 - 3: 宮本 - 4: 小林政澄 - 5: 尾方 - 6: 中原 - 7: 山﨑 - 8: 小林篤貴

3区に宮本選手、4区に小林政澄選手が入りました。全日本予選をトップで通過していますし、2017年大会の再現なるか。

 

東洋大学

1: 奥山 - 2: 石田 - 3: 児玉 - 4: 前田 - 5: 九嶋 - 6: 村上 - 7: 梅崎 - 8:

4区に前田選手、8区に柏選手が入りました。東洋としては万全なオーダーではないでしょうか。優勝を狙うには奥山選手の走りが肝心です。持ち前のスピードで秒差で繋ぐことが出来れば、2区以降安定して走れるランナーが揃っていますので期待できます。

 

創価大学

1: 横山 - 2: 葛西 - 3: 吉田 - 4: 石丸 - 5: 嶋津 - 6: 新家 - 7: ムルワ - 8: 山森

6区に新家選手、8区に山森選手が入りました。オーダー強力ですよね。1区横山選手の走りが鍵になりますね。

 

東海大学

1: 花岡 - 2: 梶谷 - 3: 石原 - 4: 川上 - 5: 佐藤俊輔 - 6: 宇留田 - 7: 松崎 - 8: 竹村

5区に佐藤選手、7区に松崎選手が入りました。走力の高い選手が揃います。額面通りに走れれば、シード権は固いのでは?

 

大東文化大学

1: ワンジル - 2: 菊池 - 3: 入濱 - 4: 久保田 - 5: 大野 - 6: 大谷 - 7: 谷口 - 8: 西代

1区にワンジル選手、6区に大谷選手、8区に西代選手が入りました。1区ワンジル選手ですか。これは、最初から仕掛けてきましたねー。どのようなレース展開になるか楽しみです。真名子監督としては、1区で良い位置に付け、2区以降は他校の力も借りながら、確実にシード権獲得というところでしょうか。

 

中央学院大学

1: 小島 - 2: 吉田 - 3: 堀田 - 4: 松島 - 5: 川田 - 6: 前田 - 7: 荻沼 - 8: 安藤

当日変更なしでした。持てる力を発揮し、シード権争いに絡みたいです。

 

日本大学

1: 下尾 - 2: 西村 - 3: ドゥング - 4: 安藤 - 5: 大仲 - 6: 三山 - 7: 中澤 - 8: 若山

当日変更なしでした。3区ドゥング選手で上位まで上がれるか、どうかがシード権獲得の明暗を分けるでしょう。

 

出雲とは異なりほとんどの大学で当日変更がありました。駒澤、青山学院の二強になると思いますが、國學院、順天堂、創価、中央、東洋、早稲田辺りが追いかける展開となるでしょう。

近年、全日本大学駅伝は本当に面白い展開が続いています。今回も最後までもつれる展開となるとも想像されます。

 

【順位予想(5位まで)】

1位:駒澤

2位:青山学院

3位:東洋

4位:順天堂

5位:國學院