和菓子好きの駅伝ブログ

陸上競技、特に大学駅伝(箱根駅伝・全日本大学駅伝・出雲駅伝等)を中心にまとめています。

箱根駅伝2023 中央大学チームエントリー&区間配置予想

箱根駅伝まで17日となりました。時間があるときは箱根駅伝のことばかり考えている今日この頃です。当日はどうやって観戦しようか今から考えているところです。テレビが中心になるのですが、CMもありますからラジオを使ってみたり、SNSで情報を追ったりと自分なりに楽しんでみたいと思います。部屋もテレビの前にソファーを持ってくるなどして、箱根仕様にして観戦したいなと思っています。

さて、本日は前回大会6位に入り、前哨戦は出雲3位、全日本6位と存在感を示している中央大学について見ていきたいと思います。前哨戦の結果は以下をご覧くださいませ。

kaikinman.hatenablog.com

箱根駅伝のチームエントリーは以下16名でした。(敬称略)

4年生:助川拓海、田井野悠介、千守倫央、中澤雄大、若林陽大

3年生:大澤健人、中野翔太、湯浅仁、吉居大和

2年生:阿部陽樹、東海林宏一、山平怜生

1年生:佐藤宏亮、白川陽大、溜池一太、吉居駿恭

4年生は前哨戦出走の千守選手、中澤選手、若林選手に加え、助川選手、田井野選手がエントリーされました。千守選手は出雲・全日本ともに好走しています。箱根はこれまで2度1区を走っていますが、ともに区間二桁という結果ですので、最後の箱根で過去のリベンジを果たす走りができるか。中澤選手は2年連続復路で好走しています。今回も復路で登場すると思いますが、頼りになる存在です。若林選手は3年連続6区を走っている選手です。6区を安心して任せられるのはチームとしての強みになりますよね。今回は区間賞が目標になるでしょうか。助川選手、田井野選手はまだ箱根出走はありませんが、ラストイヤー出走を勝ち取ることができるか。

3年生は前哨戦に登場した中野選手、湯浅選手、吉居大和選手に加え、大澤選手がエントリーされました。大和選手は前回箱根1区の前人未踏の区間新記録が記憶に新しいです。今回は他校も警戒してくると思いますが、再度1区登場も十分にあると思います。中野選手は全日本は回避しましたが、主要区間を走る選手です。往路で登場するのではないでしょうか。湯浅選手は前回9区を3位で走っています。今回も復路をしっかりと固めてくれると思います。

2年生は前回5区を走った阿部選手、全日本で2区を走った山平選手に加え、東海林選手がエントリーされました。阿部選手は前回5区を好走していますから、今回も5区の可能性が高いのではないでしょうか。中央は平地も十分強いですが、山は上りも下りも好走している経験者がいることは他校からすると脅威となるでしょう。山平選手は全日本では苦しい走りとなりましたが、関東インカレハーフマラソンでは入賞していますから、コンディションを整えて出走してほしいです。東海林選手は全日本では当日変更となりましたが、出走にかなり近い存在であったと思います。箱根駅伝で登場なるか。

1年生は前哨戦に登場した溜池選手、吉居駿恭選手に加え、佐藤選手、白川選手がエントリーされました。駿恭選手は前哨戦でも主要区間を走っていますし、往路で登場する可能性も高いのではないでしょうか。溜池選手、佐藤選手、白川選手は距離への対応がいかほどか。

区間配置は以下の通り予想しました。(敬称略)

1区:吉居駿恭

2区:吉居大和

3区:千守

4区:中野

5区:阿部

6区:若林

7区:山平

8区:中澤

9区:湯浅

10区:助川

1区は吉居駿恭選手と予想。1区が1年生はリスクも高いと思いますが、チームトップクラスの走りを見せている駿恭選手であれば、十分に他校のスピードランナーと競えるのではないかと思います。

2区は吉居大和選手と予想。兄弟リレーです。大和選手1区や3区の方が持ち味を発揮できるとは思いますが、2区で後退しないよう、エースをここで起用すると予想しました。コンディションが整えばどの区間でも走れると思いますので、上級生になった今回は2区の可能性もあるのではないかと思います。

3区は千守選手と予想。前哨戦から距離は増えますが、持ち前のスピードで区間上位を狙いたいところ。

4区は中野選手と予想。前回もこの区間を走り区間5位と好走しています。主力選手をどんどん投入するオーダーで手を緩めないようにしてくると思います。

5区は阿部選手と予想。安定した走りが持ち味だと思います。前回区間6位で走っていますが、今回はさらに稼ぐ区間としたいところでしょう。

6区は若林選手と予想。山下りのスペシャリストですね。5区同様稼ぐ区間としたいところ。

7区は山平選手と予想。ブレーキがなければ、上位につけていると思います。初の箱根を良い流れれば、本来の力を遺憾なく発揮できるでしょう。

8区は中澤選手と予想。前回はこの区間を3位で走っています。復路は安定して走ることができるチームはやはり強いですよね。

9区は湯浅選手と予想。前回はこの区間を3位で走っています。上位チームも僅差で競り合っていると思いますので、前回大会のような他校を置いていく走りを見せたいところ。

10区は助川選手と予想。過去3大会4年生が10区を走っているんですよね。

選手層が厚くなり、正直穴がないなという印象です。往路は優勝候補のチームどれだけ食らい付くことができるか。復路は安定して走ることができると思いますので、一つ一つ順位を上げ、目標とする3位以内を達成したいところです。