和菓子好きの駅伝ブログ

陸上競技、特に大学駅伝(箱根駅伝・全日本大学駅伝・出雲駅伝等)を中心にまとめています。

箱根駅伝2023 復路、直前書けるだけ

激戦、混戦から一夜が明け、復路の日となりました。優勝を狙う駒澤・中央・青山学院、4位國學院から13位東海までは復路でも順位変動が激しくなりそうです。最後の最後まで目が離せませんね。さて、復路のオーダーが確定したので、各校のオーダーと想定される狙いを見ていきたいと思います。(敬称略)*赤字は当日変更

 

駒澤大学

6 伊藤蒼唯 - 7 安原太陽 - 8 赤星勇斗 - 9 山野力 - 10 青柿響

6区に伊藤選手、8区に赤星選手が入りました。花尾選手が交代することに。万全というオーダーではないのかもしれません。6区伊藤選手がどれだけ粘れるかが鍵になります。

 

中央大学

6 若林陽大 - 7 千守倫央 - 8 中澤雄大 - 9 湯浅仁 - 10 助川拓海

7区に千守選手が入りました。6区は山下りのスペシャリストの若林選手です。6区終了時にトップに立ちたいところ。7区以降は上級生が並びますので、ここまで来たら総合優勝に向け爆走してほしい。

 

青山学院大学

6 西川魁星 - 7 佐藤一世 - 8 田中悠登 - 9 岸本大紀 - 10 中倉啓敦

8区に田中選手、9区に岸本選手が入りました。中村選手は入らずということ。もしかしたら、青学は復路も万全ではないのかもしれません。ただ、戦力は十分です。復路中盤でトップに追いつくかもしれません。

 

國學院大学

6 島﨑慎愛 - 7 上原琉翔 - 8 高山豪起 - 9 坂本健悟 - 10 佐藤快成

10区に佐藤選手が入りました。中西選手は結局入らずでしたね。追い上げてくる大学も強いと思いますので、表彰台を目標に後ろを突き放したいところ。7区以降は初出場の選手だと思いますが、これがどう作用するか。

 

早稲田大学

6 北村光 - 7 鈴木創士 - 8 伊福陽太 - 9 菖蒲敦司 - 10 菅野雄太

7区に鈴木選手、10区に菅野選手が入りました。6区、7区で上位争いに食い込んでいきたい。8区以降は初の箱根となる選手です。シード権争いに巻き込まれないようにしたい。

 

順天堂大学

6 村尾雄己 - 7 浅井皓貴 - 8 平駿介 - 9 藤原優希 - 10 西澤侑真

7区に浅井選手、10区に西澤選手が入りました。序盤でシード権争いに巻き込まれないようにし、一つでも上の順位を狙いたい。10区西澤選手に笑顔でゴールしてほしいですね。

 

東京国際大学

6 吉住颯 - 7 山岸柊斗 - 8 宗像聖 - 9 村松敬哲 - 10 堀畑佳吾

6区に吉住選手、8区に宗像選手が入りました。前回の再現なるか、大手町では順位を上げてゴールしたい。

 

法政大学

6 武田和馬 - 7 宮岡幸大 - 8 宗像直輝 - 9 中園慎太朗 - 10 高須賀大勢

8区に宗像選手、9区に中園選手が入りました。6区で一気に4位まで押し上げ、シード権を確かなものにしたい。

 

城西大学

6 大沼良太郎 - 7 林晃耀 - 8 桜井優我 - 9 平林樹 - 10 山中秀真

後ろから追ってくる選手をうまく使ってシード圏内でレースを進めたい。なんとか粘ってシードを獲得したい。

 

創価大学

6 濱野将基 - 7 葛西潤 - 8 桑田大輔 - 9 緒方貴典 - 10 石丸惇那

復路も変更なしでしたね。8区以降の展開が気になるところ。特に10区は1年生石丸選手です。なんとか粘り切りたいところ。復路後半をリラックスして走るためにも7区までにシード権争いから抜け出したいところ。

 

東洋大学

6 西村真周 - 7 佐藤真優 - 8 木本大地 - 9 梅崎蓮 - 10 清野太雅

7区に佐藤選手、8区に木本選手、9区に梅崎選手が入りました。前回は往路9位から総合4位まで上げています。今回も再現なるか。7区までにシード権内に入り、8区以降じわじわと追い上げたい。

 

明治大学

6 堀颯介 - 7 杉彩文海 - 8 加藤大 - 9 下條乃將 - 10 漆畑瑠人

8区に加藤選手、10区に漆畑選手が入りました。6区堀選手がどこまで下れるかがシード権獲得に向けた鍵となります。なんとかシード権を獲得したい。

 

東海大学

6 川上勇士 - 7 竹割真 - 8 神薗竜馬 - 9 竹村拓真 - 10 丸山真孝

7区に竹割選手、8区に神薗選手、10区に丸山選手が入りました。4年生で固いオーダーが組めたと思ったのですが、3人交代することに。6区川上選手でシード権内に入っておきたい。

 

帝京大学

6 山田一 - 7 北野開平 - 8 山中博生 - 9 末次海斗 - 10 日高拓夢

6区に山田選手、7区に北野選手が入りました。序盤で前に追いつき、その後も粘りの走りが求められます。

 

国士舘大学

6 島弘 - 7 西田大智 - 8 鈴木伸弥 - 9 福井大夢 - 10 川勝悠雅

6区に中島選手、8区に鈴木選手、9区に福井選手、10区に川勝選手が入りました。

 

山梨学院大学

6 髙田尚暉 - 7 石部夏希 - 8 伊東大暉 - 9 髙木翔瑛 - 10 篠原楓

7区に石部選手が入りました。

 

大東文化大学

6 佐竹勇樹 - 7 金田龍心 - 8 木山凌 - 9 大谷章紘 - 10 谷口辰熙

8区に木山選手、10区に谷口選手が入りました。

 

日本体育大学

6 内山峻一 - 7 名村樹哉 - 8 廣澤優斗 - 9 盛本聖也- 10 大森椋太

7区に名村選手、8区に廣澤選手、9区に盛本選手、10区に大森選手が入りました。

 

専修大学

6 粟江倫太郎 - 7 中山敦貴 - 8 野下稜平 - 9 南里樹- 10 小島光佑

8区に野下選手が入りました。

 

立教大学

6 内田賢利 - 7 服部凱杏 - 8 山本羅生 - 9 中山凛斗 - 10 安藤圭佑

予定通り?、変更なしですね。最後まで自校の襷を繋げてほしい。

 

関東学生連合

6 波多江隆人 - 7 榎本晃大 - 8 佐藤碧 - 9 皆川和範 - 10 貝川裕亮

復路でも見せ場を作れるか。

 

総合順位予想(10位まで)

1位 青山学院

2位 中央

3位 駒澤

4位 順天堂

5位 東洋

6位 國學院

7位 法政

8位 早稲田

9位 明治

10位 創価

 

区間賞予想(敬称略)

6区 武田(法政)

7区 佐藤(青山学院)

8区 中澤(中央)

9区 岸本(青山学院)

10区 清野(東洋)

 

天候としては、平地に戻ってからは若干向かい風でしょうか。また気温も上がるようですので、時間をかけて走り込んできた上級生を中心のオーダーとできた大学が順位を上げてくるような気がします。

復路で箱根駅伝は終わります。どんな結果になるか全く予想がつきませんが、復路も激戦が繰り広げられることは間違いないでしょう。

選手の皆さんが無事に走り切ることを願っております。